STEP1 配送方法を登録する
作品の出品の際、予め配送方法を設定しておく方法と、事前に設定しない方法があります。
事前に配送方法を設定しておくと、その後のお取引の流れがスムーズになり、おすすめです。
両者の違いをはじめとした配送方法に関する詳細は下記ご参照ください。
【ご参考】
出品時に配送方法を設定する方法としない方法の違いを教えてください
○配送方法と料金を登録する
「配送方法の作成」で作品の配送方法と送料の登録を行います。
一度登録した配送方法は、出品登録の際にワンクリックで呼び出すことができます。
①「配送方法の作成」ページにアクセスします。
選択した配送方法に応じて、必要な項目を設定し、「配送方法を作成する」をクリックします。
配送方法
作品の発送に利用する配送方法を選択します。
選択肢にない配送方法を利用する場合は「ご自身で設定する配送方法」を選択します。
送料無料を選択する場合は、具体的な配送方法を入力します。
荷物のサイズ/重量
配送に利用するサイズや重量を設定・選択します
配送料
重量やサイズによって配送料金は異なります。
書留
定形郵便・定形外郵便の場合、書留にするかどうかの選択ができます。
(書留にすると、追跡・補償がつきます)
発送元
ゆうパックなどの宅配便の場合は発送元地域を選択します。
追跡・補償
選択した配送方法に応じて追跡・補償の有無が表示されます。
配送方法名
ご自身で配送方法を管理する際の名称をつけられます。わかりやすい名前をつけましょう。
※追跡・補償のない配送方法の場合、万一紛失などが起きた際の再送等は作り手負担での
対応となります。できるだけ追跡・補償をつけて発送することをおすすめします。
○登録した配送方法を確認する
作成した配送方法は、配送方法一覧で確認できます。
STEP2 作品の出品登録をする
作品を出品登録します。上記で登録した配送方法もここで設定します。
①マイページ左手のメニューから「作品管理」を選択し、画面右上の「+作品を登録」をクリックします。
②作品登録画面にアクセスし、必要事項を入力します。
【作品紹介文について】
買い手が購入を検討する上で大切な情報となります。
サイズや素材などの基本情報に加え、作品の制作背景や作り手の考えや思いが
書かれた作品紹介は作品への親しみや関心につながります。
《作品紹介文の内容一例》
・サイズ
・素材について
・作品の特徴、長所
・使い方、合わせ方の提案
・制作の経緯
・オーダーメイドや注文方法など
【配送方法・送料】
先ほど登録した配送方法を選択します。
※送料無料設定やまとめ買い時の追加送料設定については下記をご参照ください。
(ご参照)
・まとめ買い時の追加送料の仕組みについて教えてください
・送料無料設定について
複数の配送方法を設定する場合は「配送方法を追加する」をクリックします。
【発送までの目安】
買い手による支払い完了から発送までにかかる日数を登録します。
最長で90日までの設定が可能です。
90日を超える場合やその他注意事項がある場合は備考欄へおおよその目安の記載をお願いします。
【その他】
ギフトやオーダーメイドへの対応の可否も作品に応じて設定をお願いします。
作品カテゴリは出品する作品に最適なものを選んでください。
③「追加で素材・色・ハッシュタグ情報を入力する」をクリックすると、より詳細な情報を入力できる画面が展開します。直接作品に関わる情報を選んでください。
ご購入の際の注意点もこちらでご入力いただけます。
【ハッシュタグについて】
作品に検索キーワードを設定すると、そのキーワードで検索
されたとき、作品が検索結果に表示されやすくなります。
作品から連想されるような検索キーワードを登録してください。
・作品の他の名称や表記
・作品のジャンルや種類
・素材や技法
・色、模様、かたちの特徴
・利用時期、シーン、場所
・雰囲気、印象、イメージ
※単語を入力するごとにEnterキーを押すと、検索キーワードとして登録されます。
キーワードは1作品あたり10個まで登録することができます。
④画面最下部の「非公開」をクリックすると、表示が「公開」に切り替わり、
隣に「公開する」と表示されます。
「公開する」をクリックすると作品の出品が完了します。
作品を公開せず下書きとして保存する場合、「非公開」となっていることを
確認の上、登録するをクリックすると、下書き保存されます。